2025年エサ釣りチームの遠征ツアー第2弾は、お客様6名とマリンチャレンジャートカラ遠征に行ってきました。
セントレア18:25分発予定の飛行機でしたが、当日の桜島噴火の火山灰の影響で着陸出来ずにセントレアへ引き返す可能性があります。とアナウンス。
実際に出発してみないと分からないので搭乗口付近で待機していると、今度は飛行機の整備確認の為出発時間が1時間程遅れて19:20分頃出発。
鹿児島空港上空は火山灰の影響はなく無事着陸することが出来ました。
空港からはチャーターバスに乗り道中で食料の買い出しをしてから指宿港へ到着しました。
飛行機が遅れた影響で港に着いたら荷物の積み込みが終わり次第出船。
移動中にタックルの準備をして、軽く夕食を食べてから就寝しました。
朝の7時頃から朝食を食べムロアジ釣りの準備。
8時頃準備が出来次第エサ釣りを開始しました。
ムロアジは食いが良く1時間程で十分な数が取れたので、カンパチのポイントへ移動しました。
カンパチはオモリ200号でスタート。
活性が低いのか反応がないと早めに見切ってポイントを転々としていきます。
2枚潮の影響もありヒットしてもバレてしまうこともあり、14時頃までキャッチは2匹のみ。
その後もポイントを探って移動を続けていると15時頃に短時間ですが時合が来て立て続けに4本キャッチ。
時合が過ぎた後はエサが無くなったので追加した後、臥蛇島付近のクエが狙えるポイントへ移動しましたがこちらも潮が早く18時半頃終了となり島影で晩御飯となりました。
17日
ムロアジが沢山残っていたので朝一からカンパチ釣りを開始。
前日よりもさらに潮が早く準備していたオモリでは流されてしまうので、鉄筋(400号)に変更しました。
鉄筋に変更して底取りは出来るようになりましたが食いは悪く2日目も次々とポイントを移動していきました。
潮替わりを過ぎた10時頃に流れが緩くなり、素直に仕掛けが落ちるポイントに到着。
こちらでは10kg前後のカンパチを4本キャッチ出来ました。
このまま良い潮が続くと思いましたがしばらくすると荒れ始め、同じような海況に戻ってしまいました。
その後は最大で5ノットの流れになり、魚も食わず根掛かりが多発。
更にカミナリまで鳴り始め、14時頃にトカラ列島を見切って口永良部島付近まで大移動しました。
夕方頃に到着して何回か流しましたが反応がなく18時頃に終了となり、タックルの片付けをしてから夕食となりました。
寝ている間に船が動き始め朝の6時頃に港に到着。
荷物を降ろした後に魚の解体・発砲クーラーへの梱包をしました。
最終釣果はカンパチ10本、イソンボ1本で終了となりました。
9時頃に港を出発し、港近くのお風呂施設で13時頃まで休憩をして空港へ向かいました。
帰りは予定通りの16:25分鹿児島発の飛行機で帰ってきました。
今回は波が1~1.5mで風も有り潮もぶっ飛びという状況でしたが、最後まで頑張って釣りをして頂きました。
ご参加頂いた6名のお客様ありがとうございました。