今年の遠征ツアー(エサ釣りチーム)第1弾は宮古島の海宝丸
16日、セントレア発の直行便で宮古島には2時ちょい過ぎに到着
(荷物は今回も全部当日持ち込み5人で120kgほど有ったためオーバーチャージが3500円)
手配してあったジャンボタクシーでいつものホテル セイルイン宮古島へ
タックルのセッティングを済ませ宮古島神宮へ今回の航海の安全と程よい釣果を祈願して来ました
その後このツアー中の夕食を予約してあるお店の場所をチェック
1軒は初めてのお店、もう一軒は場所が変わったので下見に
帰り道にコンビニによるとFBによく出て来る久米仙が作ったウィスキーが並んでたので衝動買い
初日の夕食はホテルから30mの「炭島」で沖縄料理を
4/17 6:00ロビー集合
15分前に降りて行くとナント僕が最後・・・皆さん気合い入ってます
お迎えの車で港に行くと船長から
「斉藤さん、最近カンパチの食いつきが悪いから今日はムロアジを明日・明後日分釣ってその後はアカマチ(ハマダイ・オナガダイ)を釣ろよ」
と提案があり、皆さんに聞くとそれで行こうとなりました。
ムロアジポイントまで1時間30分
今回は僕が久米島でお世話になっている「琉真丸」の息子の航君から勉強のために乗せて欲しいと連絡が有り
海宝丸の船長が快く了解してくれました。
勉強中
始めのポイントは食いが悪く移動、次のポイントも初めは良くなかったが徐々に活性が良くなり入れ食いに
サメやちょっと大きな魚も出て来て仕掛けの消耗が激しく8枚使った方も
アカマチ釣りは胴突き仕掛5本針(タラ釣り仕掛けでした)
一番上のコマセカゴには小粒のオキアミを入れて、針にはムロアジ釣り中に釣れたカツオやキメジの切り身、オモリ250号
着底から5m上げると早速アタリ!!
追い食いさせて巻き上げると叉長40cm~50cmのアカマチとナガサキフエダイがズラズラと
小栗さん
山口さん
金本さん
ただ仕掛けがヨレてグリグリで治すのが大変
5投ほどでクーラー満タンで終了
2日目の夕食は焼肉「ホルモン人 本店」 ホテルから歩いて300mほど
グルメなお客様が「旨い!」と絶賛
ホテルに帰ってからもう一度シャワーを浴びないといかんけど・・・
締めにホテルから40mの「麺屋」へ
4/18 6:00ロビー集合
この日から山口さん急遽帰名となりお客様3名に
昨日たっぷり釣ったムロアジを船にカンコに入れて出航、ポイントまでは1時間30分キャビンでぐっすり
パヤオに着いてムロアジでフカセ釣り
PE10号の先にクランキングリーダー40号10m、
針は船長オススメ(というか強制的に)がまかつのタマンSP24号
何投か入れ直しをしましたが反応鈍くポイント移動
20分くらいで隣のパヤオへ
ここは水中パヤオでした。
トモの野々村さんにヒット!!
ミヨシの小栗さんにもヒット!!
小栗さんは残念ながら飲まれ切れ
10:30
野々村さんにビッグ1がヒット!!!
20分ほどで取り込まれたのは後検量44kg
日曜日がトライアスロンで土曜日はバタバタするからと2日分の魚を金曜日に解体、箱詰めして発送しました。
3日目の夕食は 和琉ダイニング 肉×魚 ひなた
落ち着いた雰囲気で料理もおいしかった
19日 この日もロビー6:00集合
パヤオを目指し出航
1投目、トリプルヒット!!!
一番前野々村さんシイラ
オオトモ小栗さんシイラ
真ん中金本さんだけキハダ!
これは今日も調子いいんじゃない!
と思ったけど自然はわからんねー・・・ピタッとアタリが止まり時々当たるのはデッカイシイラ
そんな中小栗さんに待望のヒット!!
残り20m・・・・・アレッ・・・・外れた・・・
この後はシイラ、シイラ
最後、金本さんが掛けたドデカイシイラは下へ潜って1回も跳ねないからキハダと間違えるくらい
最終日の夕食は 三線ライブの元祖 ぶんみゃあ
船長の先輩のお店、久しぶりに行きましたがやっぱり三線ライブはここが1番楽しい
あっという間の5日間でした。
ご参加頂きました皆様ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
海宝丸仲宗根船長ありがとうございました。
宮古島 海宝丸 090-2077-5700
ホテル セイルイン宮古島 0980-74-3854
今回の夕食のお店 食べログとホットペッパーで予約しました
野菜巻きと沖縄炉端 炭島
ホルモン人 本店
和琉ダイニング 肉 × 魚 ひなた
島唄楽宴 ぶんみゃあ